
【人類10,000年の都、縄文の首都、八ヶ岳・諏訪圏】SDGsが戻したい目標にする産業革命は高々150-200年前、京都・奈良は1,000年の都、世界四大文明は4-5,000年前、そのはるか昔の縄文の時代、地球上で最も大きな陸と最も大きな海の境界の地、日本に、寺院の塔の如く4つのプレートの結節点、東西日本列島が誕生する糸魚川ー静岡構造線のど真ん中、20万年前富士山より高く聳える八ヶ岳・諏訪圏は、平和で豊かな桃源郷が持続していた縄文の10,000年の首都だった。不死循環の象徴の常緑もみの木「御柱」。その地を心身で感じて創るラボで、一年の一人一人の柱、家族や会社の柱、日本の柱、地球の柱を共創する。
『Next 10,000-year Lab (次の1万年ラボ)』
~次の1万年を創る森のラボラトリー~
➡『Next 10,000-year Club (次の1万年クラブ)』
https://www.cepic.earth/next-10000year-club
日時:2020.11.28 (土) 15:00 ~ 29 (日) 15:00
場所:【zoomミーティング<アドレス表示>】
現地参加者は、八ヶ岳森のラボラトリー
(〒391-0011 長野県茅野市玉川 11395-9 美濃戸高原別荘地内 Y-10)
詳細:【FBイベントページ】https://fb.me/e/BcAEse1t
【アーカイブスのイベント動画リンク】
動画はそれぞれ重いデータとなっております。
Dropboxから直接再生されない場合はDLしてからご視聴ください。
https://www.dropbox.com/sh/ytfv4v0xvxb1w74/AACV0Webcr6S1c37kFC2unjWa?dl=0
イベント写真アルバム
https://photos.app.goo.gl/DQgkacjNmEqoSCJv7
参加費:【zoom参加<無料>】
現地参加者は、2 日間 (¥8,500 (食事¥5000, ドリンク¥3000, コモン費¥500)
1 日間 (¥5,000 (食事¥3000, ドリンク¥1500, コモン費¥500)
※コモン費 (太古からの入会地利用料)¥500 (森の維持費+諏訪大社御柱祭寄付)
※泊まりの方は別途 布団代 ¥3,000
プログラム
<モデレーター>
新野 圭二郎: 次の一万年ラボ共同設立者, 株式会社N STUDIO代表取締役,一般社団法人日本橋アーカイブス代表理事, Creative Hub 131 Executive Director, NICA: Nihonbashi Institute of Contemporary Arts Chief Director
御友 重希: 次の一万年ラボ共同設立者, 野村総合研究所 主席研究員 (財務省より官民交流)
【「森の恵」イメージ動画】<「森の恵」サイエンスアゴラ動画><「国際PBL」サイエンスアゴラ動画>
【プロジェクト・PPT】<SDGs Innovation HUBイメージ動画><グーチョキパー共創ダンス動画>
今井 高志: 次の一万年ラボ共同設立者 <撮影, 機材>, 株式会社ハイライトワークス 代表取締役
<デザイン/撮影等>
三宅 祐介, 宮地 洋, 伊藤 正勝, 渡邊 浩行ほか
<ゲスト(常時 7 人程度)>
飯島 ツトム: Innovation Design Lab, CO-WORKS代表
今井 高志はじめ諏訪圏JC関係者
茅野市及び周辺自治体関係者
服部 匡志: 株式会社N STUDIO顧問
富樫 泰良: ANR; All Nippon Rennovation代表理事, 五倫文庫理事, 元日本若者協議会代表理事
小野 智史: ANR理事, 日本イノベーション融合学会専務理事, Daffodil Japan執行役員
廣岡 輝: MEGV事務局長, MOTHER EARTH代表, アースデイ東京, world shift 2020等顧問
■11/28 (土) Day1■
13:30 →現地視察(新野、御友さん達) →車輸送、セッティング(よう、三宅)
(11:00新宿発特急あずさ17号松本行き→12:59茅野着)
◆Session1 15:00~17:00
一の柱 CommonTime 次の一万年
テーマ「縄文一万年首都~諏訪湖・八ヶ岳山麓文化圏について」
リードモデレーター:新野、飯島、今井
新野さんが時間軸(柱)@この地(八ヶ岳)、20万年、3万年、1万年などの時間軸を、この土地を踏まえて、コンセプチャルに説明。
飯島さんはそれに続いて地球軸(柱)@時空軸(Art & Science)、深い哲学的な話。
今井さんは地域軸(柱)@こん日(2015-30)、この地域の様々な今日的な課題について説明。
【Session1 アーカイブス動画リンク】
https://www.dropbox.com/sh/ytfv4v0xvxb1w74/AAABxSXhB0bEY76CC8vwi2Exa/session1.MP4?dl=0
※プロジェクトの説明、参加者紹介等
on the peaceful Jomon Era,
after 200,000 Japanese history,
after 500,000,000 human history.
=縄文1万年首都2.0
サスティナブルな、社会、集落、共同体、家族。
ワークスタイル、学び、伝承。脱成長、脱開発、豊かさの再定義、八方良し。
◆Session2 17:00~19:00
二の柱 CommonSpace みんなの柱
テーマ「2元論を超えて 各々の御柱をたてる」 リードモデレーター:新野、御友、今井
100年Time10,000年➡家族/血族(血縁)Space地域(地縁)、地域の課題に対して、セッション1の時間軸や本質的な考え方を踏まえつつ、個人・法人の立場で、その技術や強みを活かして、どう解決していけるか、していくか、各々が御柱を立てる。方法論は、既存の2元論を超えていける様に、自由な発想で自己との他者との対話を重ねる。
【Session2 アーカイブス動画リンク】
https://www.dropbox.com/sh/ytfv4v0xvxb1w74/AAAXE1qGOBGs2rqxNi3AdJ5Ea/session2.MP4?dl=0
※参加者各々、どんな柱をたてるか、どのように柱をたてるか。
between the largest sea and continent,
between human/nature, spirit/body, god/human, good/bad, centre/rocal, young/old,,,
among 4 geo / earth plates,
center of good for 8 directions,
あなたの柱を立てる。
対話と二元論のその先に。
人間と自然の関係性2.0。西洋近代の概念を超えた、私と自然の関係性の再構築、万物と
の統合的、有機的関係性の再構築。心身一体。八百万2.0。
◆森のディナー 19:00~20:00
※配信無し
◆Session3 20:00~24:00
三の柱 CommonEarth みんなの座
テーマ「入会地2.0より八百万のワーク(ショップ)を創る」
リードモデレーター:富樫、廣岡、小野、飯島、今井、御友、新野など
地域の課題を、例えばお題を、
スポーツで解決する、