2020logo_SDGs Innovation HUB (JCIT CePiC

SDGs Innovation HUB projects

SDGs達成に向けた私達と地域の自律的 Innovationを永続支援する、産官学民 金融エコシステムの HUBを、地元、全国、世界へ

  • HOME

    • HOME - SDGs Innovation HUB projects
    • CePiC SIH & NTM projects EVENTS
    • projects members
    • members Plans & Pricing
  • SIH / CePiC & EXPERTS

    • SIH Hackathon/BC & EXPERTS
    • CePiC parks/mentors & EXPERTS
    • EXPERTS & projects' list 1
    • EXPERTS & projects' list 2
    • EXPERTS & projects' list 3
    • EXPERTS' Teams & Winners
  • Next Ten Millennia projects

    • Next Ten Millennia projects
    • for projects Mambers & Partners
    • Living column1: Art 4 Pub. & Society
    • Living column2: Gov.&Ind. 4 Pub.&Economy
    • Living column3: Science 4 Pub.&Biosphere
  • Experts' BLOG

  • WS WG & FORUM

    • WS WG & FORUM EVENTS
    • Workshops - WS & WG
    • NRI Beyond Pandemic FORUM
    • FORUM
  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • facebook
    • twitter
    • instagram
    • generic-social-link
    この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
    • すべての記事
    • マイポスト
    cepicinfo
    2020年11月26日

    【フォーラム動画視聴】森の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間・時間をつくる@JSTサイエンスアゴラ2020

    カテゴリー: メインフォーラム


    【アーカイブスのイベント動画をご覧になる方は、下記リンクからお願いします】

    (YouTubeリンク) https://www.youtube.com/watch?v=Tec1fIPZEUM

    (JST企画サイト) https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2208.html

    森

    の恵で五感が喜ぶライフ&ワーク空間と時間をつくる

    Co-create your Sustainable Life & Work space & time fascinating our five sense

    JSTサイエンスアゴラ2020


    Withコロナの時代でも重要な、サスティナブル、エシカルなライフスタイルの推進のために釧路の森、 間伐材のトドマツから抽出した精油を活用したワークショップを開催します。

    今年9月に釧路の地で実施した、SDGs Innovation HUB 国際オータムキャンプWSでの森の恵プロジェクト『 再生する大地の上に生きる強くてしなやかな人類 ~スマート・ウェルネス(健幸)・ワーケーション・テレワークする森のみんなの地球公園』のアクションを紹介して、森の恵の可能性を世界共通言語SDGsで表現し、産官学民、地域と都市、世界が連携してInnovationのアクションを加速させること、そのHUBとなることを目的としています。みなさまも、いつでも自由に参加できますので、奮ってご参画ください。


    配信日時 11月22日(日)13:00-13:40 (-14:00)


    【アーカイブスのイベント動画リンク】

    https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2208.html


    【プログラム】

    1.主催者挨拶イントロダクション(3分)

      廣岡 輝


    2.森の恵PJついて事業紹介・映像放映(12分)

      奥平 壮臨


    3.9月の釧路のアクションについて共有と今後の可能性について

    (1)エステーのクリアフォレスト事業について(2分)

       奥平 壮臨

    (2)釧路市でのワーケーションと資源の付加価値や魅力UPと販路開拓・関係性経済の拡大について(3分)

       前田 佳奈枝

    (3)地域クラウド交流会、道東のヒーローについて(3分)

       四宮 琴絵

    (5)都市部のエシカル消費アクションについて(2分)

       廣岡 輝


    4,参加者のみなさんと簡易アイデアソン(1グループ4名くらいに分かれて感想シェアと何ができそうか)(12分)

    (1)感想(興味深かかったもの、もっと深く知りたいと思ったこと)

    (2)関わるとしたらどのように関わってみたいか?

    (3)更に発展させるために気づいたこと


    5.まとめ(3分)

    (1)釧路ファーケーションフォーラム のご案内

    (2)都心での森のめぐみワークショップ(学ぶと創る)木工+香り+文化 のご案内

    (3)アンケート(Googleフォームで回答された方に森ラボ・スティックをプレゼント)


    出展者名 MEGV, Mother Earth with Geo Voice

    SIH projects, SDGs Innovation HUB projects

    協力者名  みんなの地球公園国際コミュニティー

    Collaborated with CePiC, Commonearth Park international Community

    【アーカイブスのイベント動画をご覧になる方は、下記リンクからお願いします】

    (YouTubeリンク) https://www.youtube.com/watch?v=Tec1fIPZEUM

    (JST企画サイト) https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2208.html

    0件のコメント
    0
    0件のコメント

    SDGs Innovation HUB projectsタイムズ

    購読フォーム