top of page

SIH Projects & Mentors
EXPERTS


SIH Intl Business Contest

Co-creating your Business and Finance beyond Covid-19 Pandemic

for the SDGs from your Innovation acupoint shared for the future.

 

EXPERTS」(産官学民 金融 専門家、SDGs Innovationメンターの方々)と、
EVENTS」(国際ハッカソンやHUBなどサーバー&リアルな共創の場)で、
(^_-)-★夢やビジョンを共有できる仲間を、地元や全国・世界で探そう☆彡
(^_-)-★未来を創発する一員になり、自身の強みや可能性を見つけよう☆彡

(^_-)-★新しい金融・市場エコシステムやHUBを産官学民で共創しよう☆彡

 

SDGsの本質は、私達人類全てと地域や世界の今と未来を、Sustainable (持続可能)にすること。
それを実現するのは、地域や世界のTransformation (変革)、その主体である私達のInnovation。

市場原理が働かないパブリックなSDGsの17目標自体ではなく、SDGs達成に向け最もインパクトある付加価値を産むビジネス×ファイナンスのInnovationのツボ(Pain Point(痛点))を、SDGs Innovation HUB国際ハッカソン・ビジネスコンテストなどEVENTSでの「共創テーマ」として地球の上に旗を立てShow the flag.(旗幟鮮明にして)、これまで世界を主導してきた大企業や大国の学歴・職歴ある中高年男性人財だけでなく、SMEsや小国・地域、学校・家族等で仕事し生活する老若男女の人財、世代や国境を越え潜在する人財を巻き込む、

全く新しい次世代リーダーとして、

サイバー&リアルに集い、産官学民 金融と連携プロジェクトを共創し、実現させます。

Wix 0701参加要項P4.png

自然の災い/恵み(「環境(生物圏)」課題)、人類の弱み/強み(社会課題)、地域/世界の人々(経済課題)の共創テーマやチーム、共創を助けるSIH(CePiC)メンターの方々は、以下に情報があります。

 

JCI国際ハッカソンの一連のイベントやSDGsとの関係については、2020年7月10日に出版された新刊

『SDGsの本質』(主催者SIH (NRI) 編著)に詳しく書かれています。

Wix『SDGsの本質』.png
Wix『SDGsの本質』広報パンフ.png

『SDGsの本質~企業家と金融によるサステナビリティの追求』はAmazonでいつでも購入できます。

「国際(プレ)ハッカソン・ビジネスコンテスト」はじめEVENTSに参加される皆さま個人・組織は、

1.SIH Intl Business Contest 2023応募のご案内

令和5年2月3日
SDGs Innovation HUB, SIH
代表理事 海野 恵一

拝啓 国境なきデジタル革命、気候変動、COVID-19、ウクライナ紛争など激動の時代、明治維新から150余年、前後改革から77年を経て、日本、アジア太平洋、世界は、SDGsなど目指す新たなパブリックを、国連や国、自治体などからのトップダウンでなく、みなさま個々人や企業、地域からボトムアップで、リアルのツインとなるWeb 3.0などデジタルを前提に共創する必要があります。国も急速に進む高齢化や人口減少に対し、地方創生の施策を「デジタル田園都市国家構想(通称デジ田)」に衣替えしデジタルを通じた地域活性化を成長戦略として推進しています( https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/index.html )。
一般社団法人SDGs Innovation HUB, 通称SIHは、地域発Innovationで国や世界に貢献するVision, Mission, Valueに、内閣官房デジ田事務局やデジタル庁、デジ田応援団( https://digital-supporter.net/ )等と連携し、日本・世界の新事業を150名超の内外メンター( https://www.cepic.earth/cepic-projects-mentors )が発掘・持続可能に事業化に貢献して参りました。

この度、SIH Intl Business Contest 2023応募を、ご関心のある自治体・企業等の皆様にご案内します。下記、募集要項にあるようにSDGs達成につながるビジネステーマの中から、皆様やその会社、地域での取組や新たな事業展開のアイディアやビジネスをHackathon部門とIdea-thon部門に分けて、他の選手権やメンタリング、地域での実証実験希望とともに応募いただき、優勝賞金100万円だけでなく、去年の入賞者のように協賛・関連企業と協業を開始したり、国連唯一の公式青年団体である国際青年会議所JCI( https://jvc.jci.cc/ )やJCI Japan/Tokyoなどの選手権に参加したり、全国・世界の地域での新産業ローカルハブ構築に参加たりするなど、是非、地域発Innovationで国や世界に貢献するチャンスと栄誉をものにしていただきたく思います。
ご検討よろしくお願いいたします。

敬具

■申込フォーム( https://forms.gle/f38LymVHzeNdbDqS7 ) 申込期限: 2023年4月7日(金)
■SIH Intl Business Contest 2023募集要項( https://drive.google.com/file/d/1UXVQUGvcDEthu7LOL7qz0JYuoMZiRoRk/view?usp=share_link )
SDGs Innovation HUB(SIH)は、SDGsの達成を目指し、様々なコンテストやプロジェクト、イベントを開催し、それを支える産官学や金融機関とともに、主体的なInnovationを推進していく非営利団体です。SIHは、地域から世界へ飛躍するためのハブとしての役割を果たすことを目指します。また、社会をより良くするために、様々なビジネスを発掘すること。そして、次世代を担う人材の発掘・育成に努め、地域社会はもとより、世界で活躍できる機会を創出していきます。
私たちは、2030年までの10年間、SDGsと同様に事業活動を継続できるよう努力してまいります。■お問い合わせ: SIH事務局sdgsinnovationhub.hq@gmail.com (SIH HQ office)

 

デジ田2.png

「国際(プレ)ハッカソン・ビジネスコンテスト」はじめEVENTSに参加される皆さま個人・組織は、

SIH1.png
SIH2.png
SIH6.png
SIH3.png
SIH7.png
SIH8.png

2.全国若き地域DX人材アワード2023のご案内

SIH4.png
SIH9.png
SIH10.png
SIH11.png

3.春夏秋キャンプその他イベント2023のご案内

SIH5.png

2.「SDGsウェディングケーキ」の「1:社会」「2:経済」「3:環境(生物圏)」の3つのTipsの下の9+αの「共創テーマ」とチームを選び、ピッタリしたものが無ければ、自身で+αの「共創テーマ」を創って、本サイトのEXPERTContact usに必要情報を送って登録掲載することで、世界の仲間をチームに募って、SDGsビジネス×ファイナンスを実現できます。

20200315 Wix SDGsウェディングケーキ.png

自然の災い/恵み(「環境(生物圏)」課題)、人類の弱み/強み(社会課題)、地域/世界の人々(経済課題)の共創テーマやチーム、共創を助けるSIH(CePiC)メンターの方々は、以下に情報があります。

3.教育・起業・経営の「共創テーマ」夢やビジョンを共有できる仲間・チーム自身の強みや可能性を一緒に見つけてくれる、産官学民 金融 専門家、SDGs Innovation HUB, SIHメンターCePiCメンター)の方々を、本サイトのEXPERTEXPERTS & projects' list 1-3から選んで、Contact usに第三希望まで書いて必要情報を送り、条件が合えば、FBメッセンジャーなどでの世界最先端メンタリングやワークショップ参加、協定締結、優遇事業やパイロット実証等で、夢を実現に近づけます。

未来創発へ将来を見据えたアドバイスは、SDGs Innovation HUB プロジェクトを主催するSIH、

運営をお手伝いする、CePiCほか協働団体にお任せください。お気軽にご相談ください。

bottom of page